経済
theeconomy.jp
ヘルシー“社員食堂本”で話題のタニタがついにレストランオープンへ
投稿者 editorfrj の 2011年11月21日数ヶ月前にテレビでヘルシータニタ式食事ダイエットという企画をみてから、わたしもかなり気になっていた健康機器メーカーのタニタの社員食堂の定食、ついにタニタがこのランチメニューをビジネスモデルにするようです。今までの経済に関するニュースはこちらからどうぞ。生活保護受給者数が過去最多に、ダイハツが新低燃費技術を発表
大人気社員食堂のメニュー:
健康機器大手のタニタはカジュアルダイニングを展開する外食チェーン「きちり」と業務提携することで、レストラン事業に本格的に参入することを発表しました。その名も「丸の内タニタ食堂」と名付けらた第一号店は来年の1月にオープンをよていしているそうです。
タニタはおもに体脂肪計などの販売で国内外で支持されている大手の健康機器メーカーですが、最近、そのタニタの社員食堂のメニューがおいしくてヘルシーと若い女性や働く世代を中心に注目をあつめてきました。
そのきっかけとなったのが栄養士によって考案された同社社員食堂のメニューをくわしく紹介したレシピ本「体脂肪計タニタの社員食堂」が続編とあわせて累計420万部を突破する大ベストセラーにになったことです。タニタのメニューはインターネット上でも公開されており、しょの美味しそうな写真から、多くの人に一度でいいからタニタの社員食堂食堂で食事してみたいとの反響が寄せられたようです。
「丸の内タニタ食堂」は「丸の内国際ビルヂング」の地下1階にオープンを予定しており、午前11時から午後3時のランチのみの営業で、同社社員食堂と同じ日替わり定食(800円)と、同食堂オリジナルの週替わり定食(900円)を提供するそうです。どの定食でもしっかりとした献立にも関わらず、1食あたり500キロカロリー前後で塩分控えめ野菜たっぷりのヘルシーメニューになっているそうなのでかなり人気になることまちがいなしですね。
今後はお弁当の販売やチェーン展開も構想しているようなので、まさかの社員食堂ビジネスがタニタにチャンスを与えそうです。
タニタのレシピ:
鶏の梅風味丼のつくりかた
気になる栄養成分表も詳しくどうぞ:
エネルギー431kcal塩分相当4.7gたんぱく質24.2g脂質6.7g炭水化物65.1gコレステロール92mgカルシウム35mg鉄1.4mg食物繊維(水溶性)0.4g食物繊維(不溶性)1.4g食物繊維(総量)1.8gレチノール18μgβカロテン当量195μgビタミンA(レチノール当量)34μgα-カロテン0μgβカロテン(μg)193μgクリプトキサンチン3μgビタミンB10.14mgビタミンB20.26mgナイアシン6.2mgビタミンB60.30mgビタミンB120.4μg葉酸47μgパントテン酸2.58mgビタミンC6mgビタミンD0.0μgα-トコフェロール0.7mgβ-トコフェロール0.1mgγ-トコフェロール1.8mgδ-トコフェロール0.4mg水分216.8g灰分6.2gナトリウム1857mgカリウム563mgマグネシウム49mgリン271mg亜鉛3.1mg銅0.25mgマンガン0.67mgビタミンK55μg飽和脂肪酸1.51g一価不飽和脂肪酸2.58g多価不飽和脂肪酸1.71gn-3系脂肪酸0.20gn-6系脂肪酸1.51g
材料:
ご飯 | 300g |
---|---|
鶏肉肉(皮なし) | 200g |
玉ねぎ | 12g |
A 梅肉 | 30g |
A しょうゆ | 小さじ1と2/3 |
A みそ | 小さじ1と1/3 |
A 三温糖 | 小さじ1と1/3 |
しその葉 | 2g |
小麦粉 | 大さじ1弱 |
油 | 小さじ1 |
レタス | 60g |
作り方:
1. | レタスはざく切り、シソの葉は千切りに、玉ねぎはスライスします。 |
---|---|
2. | Aを混ぜ合わせ、鶏肉を30から40分漬け込んでおきます。 |
3. | 2に薄力粉をまぶし、天板に並べ、オーブンで焼きます。 |
4. | 炊き上がったごはんを丼に盛り、レタスをのせ、その上に3をのせて、シソの葉を散らし出来上がりです。 |
画像リンク
経済リンク
関連記事